持ち込み生地&素材について
布地の水通し・地の目直し | 当工房では、必要に応じてスチーム通しにて縮み防止と生地の歪みを整えてから裁断しており、布地の水通しは行っておりません。 こちらへお送りいただく前にご自身で行っていただく場合には、洗ったあとに糊付けをし直して下さいますようお願い申し上げます。 洗濯頻度の高いアイテムをコットンやリネン等、水洗いで縮みやすい素材で水通しせずに縫製する場合は、 2~3%程大きなサイズをご指定くださることをお勧めいたしております。 関連ブログ記事へのリンク |
---|---|
!ご注意ください! お取り扱いできない素材 | 一般的に園児・児童が使う手作りの布製グッズの範疇で素材選びをお願い致します。 判断が難しい場合には素材の詳細をご記入の上、事前にお問い合わせください。
|
柄のある布 | 大きめチェックや方向性のある柄等、柄あわせの必要のある素材は無地のものよりもかなり多くの所要量が必要です。 必ず多めにご用意くださるようお願いいたします。 ご用意いただく素材はお客様ごとに生地幅や柄の大きさなどが多岐にわたりますため、当店では算出できかねます事をご理解くださいませ。 複数のアイテムに共通して使用する素材に関しましては、なるべく切り離さずにお送りください。 効率よく配置して裁断し、余りが出た場合は完成品と共に返却いたします。 |
糸 | 縫い糸は工房にて無料でご用意しています。 デザイン上、飾りステッチ用など、お色や太さの指定がある場合には、お客様の方で揃えていただき、他の素材と共にお送りくださいませ。 ただし、太さの上限は30番手とさせていただきます。 |
接着芯 | 素材にあわせて当工房に適宜無料でご用意いたしております。
本格的なカバンに使用するようなハードタイプの芯はご利用いただけませんのでご了承ください。 |
裏地 | 裏付き仕様をご希望の際は、裏地もご用意ください。 材質は表生地にあわせると表と裏の縮率が近くなりますので洗濯しても型崩れしにくくになります。 例)表地:コットンキルトに対して、裏地:コットンシーチングなど とくにランチョンマットやお弁当入れ等お洗濯の頻度が高いアイテムは、 裏表同素材を使用することをお勧めします。 |
カン類 | Dカン、角カン、8カンなどさまざまな種類が市販されています。
種類、サイズ、個数の間違いやすい副資材です。 通すテープの幅と照らし合わせて確認をお願いいたします。 |
用途別素材選びのポイント |
|
バイアステープ | 布のふちをくるむためのバイアス(バイヤス)テープは四つ折りのものをご用意ください。 お好みの生地から作ることも可能です。(ブロードやシーチング等、厚みの少ない、平織りの生地が適しています) 斜め45度にカットしますので、使用箇所が長い場合は生地をかなり消費します為、所要量に余裕が必要です。 関連ブログ記事へのリンク |
ネームタグ・名札 | 名札への名入れ、刺繍加工・プリント加工は承っておりません。 ネームタグの縫い付けをご希望の場合には、あらかじめお名前の入った物をご用意いただくか、 無地の状態で縫い付け、完成後にご家庭にてご記入いただけますようお願いいたします。 |
飾りパーツ |
|